ポスト

1707年にオランダで出版された日本地図らしい。地名が何となく読めるので推測するのが楽しい。九州にCikokoって書いてあるのは四国と間違ってるのかな。逆に四国にあるTokoesiはなんだ。 pic.twitter.com/pf45UUkz6b

メニューを開く

ぐり@関賢太郎 航空軍事記者@gripen_ng

みんなのコメント

メニューを開く

瀬戸内海なんて「うーん、なんか島がいっぱい有るな」て感じで雑なのがとても良い。 あと鹿児島の半島、どっちが薩摩でどっちが大隅なのか?ひょんなことで学べて感謝してます(今まで知らなかった)

歯周病で歯が減ってるなマジ啓子(お肉)やはりドナーには成れませんでした@majiklyn_meat

メニューを開く

CIKOKO(西国)で九州説も捨てがたい Ava(阿波) Samaqi(讃岐) Hyo(伊予) Tonsa(土佐) Aragi(淡路)かな Iede(会津) Meaco(京都) Kinokumi(紀伊国) TOKOESI()わからん af.m.wikipedia.org/wiki/L%C3%AAer… pic.twitter.com/gQAxsBG5aN

おじゃもん@ojamonas

メニューを開く

CiKOKOは筑後(ちくご)だと思う!

ezakiel@ezaki_el

メニューを開く

徳島がトクシと認識されたのでしょうか オランダ語ではoeをウと呼んでた気がします

Beisklafki Barsak@LakshishBarsak

メニューを開く

蝦夷地(北海道)はまだ事実上未発見か😅 大日本沿海輿地全図完成はこの114年後だしw

スーパーOnちゃん@On47197559

メニューを開く

トコエシは筑紫(つくし)だと思われます。 場所間違ってるけど。

称好軒梅庵(しょうこうけん ばいあん)@「光武大帝伝」発売中!@chitakko2

メニューを開く

「筑後」かもしれません

吉良理人@ねもい@big_bros

メニューを開く

1726年のガリバー旅行記だと ガリバーの行った小人の国やラピュタとかは日本の近海にある設定のようで 最後長崎にも寄るらしい… 当時はまだ日本の周辺って謎エリアだったんだろうか

なると帝国@新連帯ブレイクブレイブ頒布中@narutoteikoku

メニューを開く

この地図は当時の在日韓国人が作ったと言いそうな位 朝鮮半島がデカく描かれているなぁwww

えくすた〜みね〜た〜♡@Exterminator_Hz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ