ポスト

F/AのROM全体が小さくてすげーwそしてサウンド部分 楽音64k+32k 声とSEで64k 声はフォーマット違いで普通には聞けないけど、楽音はそのまま鳴った。レート低すぎてワロタwカウベルごときに3739バイト取ってて馬鹿だと今思う。シンバル5121、OHH5555 OHHの方がデカかったのか… pic.twitter.com/X5vKCDvOU9

メニューを開く

shinji hosoe@shinji_hosoe

みんなのコメント

メニューを開く

違う数字が倍だよね。ROMの半分だけ読んだんで、数字半分になってる。128k+64kだ。たしか…バンク3つあった気がする。

shinji hosoe@shinji_hosoe

メニューを開く

曲ジャンルの選択にまで影響していたというF/Aのサウンドの容量制限の厳しさは過去のインタビューやトークショー等でも語ってらっしゃいましたが、レートの低さは寧ろそれが逆に味になってるまでまる気がします(笑

MUCOM™@mucom88

メニューを開く

数字を半分にして 長さを稼ぐか 音質に拘るかって そんな時代が 一番活気があった様な 感覚が残ってます。 石からあれが鳴るって ほんとカッコいいっす☆

Niko G@Nikogan2

メニューを開く

細江さん、こんばんわ F/Aがキャロット烏山で ロケテ実施した 話題が出ましたけど… 妙に懐かしかったです。

ジンソナー九能(SA屋)@sayaend03k

メニューを開く

涙ぐましすぎる時代....

えくしび@レトロPC愛好家%X68KBBSしすおぺ@xbeeing

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ