ポスト

別にバス事業者としては待っている人全員を乗せる義務などはない。 満員になったら乗れない。次を待って。それが路線バス。 あとは利用者のモラル。団体で乗るんだったら貸切バス手配するのが常識的。 それを会社のせいにするのはおかしい。決められた本数の便を運行する。それが事業者の責務。

メニューを開く

バス運転手のつぶやき@busdriver_bot

みんなのコメント

メニューを開く

こういう状況の時のあるある、「臨時便を出せ」。 営業所に暇してる運転手とバスがそんなにいると思う? 予備の運転手? それは事故や故障など異常時対応が本来の役割。 てか考えてみ? 満員だから営業所に連絡して運転手が点検準備して出発して臨時便向かわせるてる間に、次の便来るぞ?ww

バス運転手のつぶやき@busdriver_bot

メニューを開く

安く臨時でだせ出来ないのはやる気がないだけ…かw pic.twitter.com/xvLF38gLin

たく様©終身名誉ステイホーマー@takustrongstyle

メニューを開く

わたくし小学校教員です。 このような事態は学校行事の計画に落ち度ありだと思います。バス運転手のつぶやきさんのおっしゃる通り。 なぜ借上バスを手配しないのかということでございます。 事業者はまず自社利益と社会利益追求が第一義。 教育者の目線で世の中動いているわけではないのでございます。

びじゃも〆丹後ウルトラ60km@BT_bixamo

メニューを開く

交通局も事前に知らなければ手のうちようがないし、そもそも遠足と一緒で学校がバスをチャーターしておくべき。一般市民が締め出されてしまう。

ばねまる@SpringCircle_16

メニューを開く

バス会社に言わないで、市に言えば済むのに。 何「お客さまは神様」目線で八つ当たりしているのだろう。 そもそも「安くあげたい」「市バスなら公僕だから当然」が見えてくるものに、同情は子供たちにしか無い。 pic.twitter.com/D8gyXx61xs

世田谷夫人@Su_san0113

メニューを開く

貸し切りバスも手配せずに団体で一般路線バスを占拠して迷惑してるのはむしろ一般客の方だろ

ミヌエット@yq1zvbmUO574646

メニューを開く

首都圏や大阪名古屋を基準にしたら、地方では生きていけません💦

ハマの智将@yatenno_sisya96

メニューを開く

インバウンドは大半が大人だから大人の正規料金をもらえるので臨時便のメリットはあるかもしれないですが、小学生や幼稚園児では半額だったり、親子なら子ども無料とかになるから臨時便を出すメリットがない。公共交通機関とはいえ、ある一部の利用者のために優遇する必要は無い。

大橋和弘@sakuratokaede1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ