ポスト

ライフワークバランスとか言っている間に 労働時間は、あれよあれよとOECDの平均以下に…諸外国から見ても休日がクソ多いという印象の日本 若者に至っては、定時後は「人生に投じる価値ある時間。」という価値感が広がり、昔より仕事は二の次になりました。… pic.twitter.com/nJLW6MHl0u

メニューを開く

ものづくり太郎@monozukuritarou

みんなのコメント

メニューを開く

祝日が多い上に年末年始GWお盆で9連休とか。みんな一緒に休むから仕事が止まるしレジャーは混むし高くなる。分散出来ないのは同調圧力のようなもの?あとは昔と比べて時給が上がっているのに扶養の壁が変わらないからパートの労働時間が減っている。あとは通勤時間。都市部への集中によって長い。

CZO@ドイツ産業用機器メーカー雑用@CZOWAG

メニューを開く

そんな奴らとは対照的に昼夜休日問わず必死にPLCの技術を磨いてきましたが、ある人の一言で全てが崩れ去りました。 pic.twitter.com/EK8S4QZjio

メニューを開く

といいながら、GDPは下がり続けている上に賃金は上がっていない。 労働時間しか見てないから経済成長という大きな課題に目を向けられていないのでは? あとこのグラフは正式なモノじゃないですよね? そもそも正規雇用と非正規雇用では労働時間が同じわけがないのに、合併しているグラフです。…

蒼夜ハルト / HiroyaHALTO@HiroyaHALTO

メニューを開く

書類上の労働時間(サビ残) パートなどの短時間労働者の増加 この辺りの分母を補正しないと正しく評価できなそう

メニューを開く

厚労省はパートタイムが全体の2割を占めるため労働時間が減少したと発表してます。またパートタイムが比較的少ない男性のみの労働時間は1921時間ですのでOECD4位になりますね。正規労働者の労働時間は相変わらず世界でも多い方と言えるでしょう。

メニューを開く

消えた時のためにコミュニティノート画像置いておきますね。 平均労働時間 pic.twitter.com/mHhdpPVVkb

やぶさめり@yabusameri

メニューを開く

社会が表面的に豊になったせいか、体裁ばかり気にしてギラギラした野心を持った若造が少なくなった気がする。

Fox Mulder@FoxMulder44087

メニューを開く

価値観が昭和すぎる。 週休3で売り上げてるニュースとか見たことないのかな? コミュニティノートにも指摘されてるし、もうちょい勉強したほうが良い

マッハダンス@machdance

メニューを開く

やべえな

ナオキ@SNSアフィリエイトの戦略家@B4Ml8

メニューを開く

これは労働力不足で女性と高齢者の労働参加が増えたからではないでしょうか? パートとアルバイトが増えた。 pic.twitter.com/Lrq2Y1wa92

ねこちゃん@4ZJIPXIBGnW7YCa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ