ポスト

イヤイヤ期の子にはね、選択肢を与えるといいんですよ。「靴を履きたくない」なら、履くか履かないかではなくて、「aの靴がいい?bにする?」って本人に選ばせるの。自分で選ぶのが大事。そうやって丁寧に関わっていくとaもbも履かないし、なんなら靴下まで脱ぎはじめます。

メニューを開く

ふみこ3y🚃+14m🎀@UqTHKNNYXbZannG

みんなのコメント

メニューを開く

服着よう→いや! 靴下はこう→いや! ご飯食べよう→いや! オムツ替えよう→いや! 全部を叶えてあげたら…スッポンポンに。 オムツも履かず垂れ流しでしたが なんとその日以降は選択肢に乗るようになりました。 流石に汚物は片付けたけど帰宅した旦那は散らかり具合とスッポンポンにビックリ🤣)

メニューを開く

履かないもんは履かないし こっちの言うことなんて聞いてないですよね😇😇

しゃかもち|ワンオペ育児の父@3y👦🏻@shaka_takubon

メニューを開く

途中までは、aかbかを選ぶから云々みたいな話になるのかと思ったら、斜め上の展開になっててワロタ

けんけん@Kenk_Takahashi

メニューを開く

履かないんかい!笑

はっぴー@happy11happy7

メニューを開く

イヤイヤ期は逆にこっちも「何がイヤ?」「どうイヤ?」「どうイヤか教えて」「そんなにイヤイヤ言われたら私だってイヤ」と、怒鳴らず根気強く、子供がイヤイヤ言うのを諦めるまで返し続けると、以降イヤイヤしなくなるそうです。母流のイヤイヤ期及びなんで?期の終わらせ方ですお納め下さい

豪運勇者@コンテンツは懐古厨のループ民@doframingopink

メニューを開く

最高です!完璧な分析です!笑

メニューを開く

保育士です。 お手上げです\(^o^)/オワタ

かえる@__kaeruGaeru

メニューを開く

笑いました🤣🤣 選択肢からだいぶ外してくるんですよね〜🤣

みいこ🍓3姉妹ママの子育て物販生活@miiiiikoLOVEfam

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ