ポスト

【明るさを変えると彩度が変わってしまう理由】 そういえば昔2ちゃんねるのCG板で、とある映像系の方がクライアント様から「弊社の車は赤が売りなんだ!赤く!もっと赤くぅ!」とか言われて「ひえぇこれ以上彩度上げたら赤が壊れちゃうぅ」と愚痴っていた事を思い出しました。… pic.twitter.com/112DUIfPTj

メニューを開く
株式会社スタジオ武器屋@Studio_BUKIYA

メモ: 色の明るさを変えると彩度が変わってしまう件。 小ネタだが書くと喜んでくれる人がいるだろうか。 彩度が高いと明度の幅が狭まる理由もそれで分かると思うし。(赤をこれ以上赤く出来なァい、みたいな)

株式会社スタジオ武器屋@Studio_BUKIYA

みんなのコメント

メニューを開く

🙄それはクライアントの言うことをよく理解していないというだけの話です。 限度いっぱい彩度の赤を強調して欲しいのなら変えるべきは周りの色です。→周りの色が赤を強調してない 例えばクルマなら黒いパーツがありますから、ここの色相を変えたらよいのでは。 pic.twitter.com/K4S9Blbo3F

ERage/桜ありす@eragebroken

メニューを開く

明るさ-64という操作は単純な下駄外しではないのですね...

マメたっくん@onsenkinako

メニューを開く

めっちゃわかりやすかったす、サンキュー。液タブの調整に役立てますわ。

はとぽ@ichschwore

メニューを開く

モニターによっても発色違いますし。 ブラウン管と液晶も違う。 印刷でも・・・・・ ゲームでは基準のテレビがあったり(昔ね) 昔は媒体によって調整かけてましたけど、最近は同じデータで作業するので「なんかちがう」が説得しにくい。

うんのわーるいCG屋🦛@KAM_07typhoon

メニューを開く

おお、色の件、喜んでくれる方がいてくれて良かったです。 気持ちとしてはポンポン焼きを作ったらみんなが喜んで食べてくれてるみたいな感じです!

株式会社スタジオ武器屋@Studio_BUKIYA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ