ポスト

👴「昔はみんな車の整備くらいできたんじゃ…スパークプラグ磨いたりバッテリー液も補充して…云々かんぬん…」 👦👧👶🏻👩‍🔧👨‍🔧「「おじいちゃんやめて!!」」 pic.twitter.com/SinYtYbl8P

メニューを開く

バッツマン ‐ せいびし‐@LV3750958069

みんなのコメント

メニューを開く

会社の若い子は何も出来ないな🫠💦 バッテリー液補充・ワイパー交換・ウィンドウォッシャー液補充・ジャッキアップ・タイヤ交換・バッテリー上がり対応 マジでなんも出来なくて引くレベル それでも生きていける良い時代になったんだなぁ🤔

色々呟きます@iroiro_ojisan

メニューを開く

走行支援システムとかナビとかアイドリングストップとか色々、要らないものが多すぎる…

う○こマン@9VxIagerQd56FOE

メニューを開く

素人整備の 多いこと多いこと。

sekuhiroshi@sekuhirosh27391

メニューを開く

25年ほど前までガソスタに勤めていました。資格はありませんが知識はそれなりに持っているつもり。 でもね、車も変化しているわけよ。電球ひとつ(LED)変えるって言っても昔とは違うわけよ。そもそもユニットごと交換しないとならないとかさ。 日々整備している人にはかなわない。プロに任せなきゃ。

幸成🏂スノーボーダー(自称)@maxyukinari7

メニューを開く

昔は車全体の電気系統の電圧、レギュレーターなくてバッテリーに調整させてた車両とかだと液がガンガン減るんでなみなみ入れるのが常識とかあったなぁ。

Ninja Kawasaki@tagosak22041221

メニューを開く

節約のためにバッテリー交換を自分でやったら、ETCの登録情報が飛んで、余計に金掛かった。

Mig25foxbat@Mig25foxbat2

メニューを開く

数年前 ウオッシャータンクにバッテリー液体入れてボンネットとんでもないことになってたハイラックスいたなぁ〜 遠い目

蝦夷の整備士@BusMagic_hkd

メニューを開く

二輪でMF(密閉式)バッテリーが増えてきた時 無理矢理ドライバーでこじ開けて 水入れた強者もおった。😱 そんなんしたらもう、使えへんって・・

赤サク氏@sakuchipapa

メニューを開く

ん?蓋が開いている? 危ないなぁ😅

中二で運転できる中型車がないYM地域運転士@YM_Class2M_MVL

メニューを開く

あるある😇 うちには、クランク手で回す時代から乗ってるよってゆーじいちゃん居ますよ笑

にゃー日産@mpLxRbEhG9dQj5n

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ