ポスト

そう言えばまたこないだ上げた奴の話になるけど あれでホに着せたボビンレース、15世紀だったかにマリア像の着せ替えで作ったドレスが発祥でそっから流行して 一度廃れるけど19世紀に再ブームになったとき、変わり素材として馬のたてがみや藁でも編まれたりして…て以前読んだことがあって

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

レースってそもそもを辿ると(聖職者の)男性の装飾品だし、馬、藁、めっちゃホじゃん!聖母みのホ!てテンションであれ書いたんだけどやっぱ補足が必要だなと今更 あと藁で編んだレースの画像探したけど見つけられない…籠目編みの藁細工みたいになるのかな 流石に着れないだろうけど見てみたいな

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ