ポスト

これは制限きついなあ…こんな仕様でいいやと決めた設計者に以下略(苦笑 PCだとwaveバッファはRAMだし、容量がこれくらいであったとしても「転送量ごとに割り込みがかかって注ぎ足せる」みたいな仕組みがあるのが普通かな…

メニューを開く
shinji hosoe@shinji_hosoe

F/AのROM全体が小さくてすげーwそしてサウンド部分 楽音64k+32k 声とSEで64k 声はフォーマット違いで普通には聞けないけど、楽音はそのまま鳴った。レート低すぎてワロタwカウベルごときに3739バイト取ってて馬鹿だと今思う。シンバル5121、OHH5555 OHHの方がデカかったのか…

後藤 浩昭 / GORRY@gorry5

みんなのコメント

メニューを開く

16bitROMの半分だけ見てたんで容量は上記の倍なんですが、色々あって…その後の基板は修正されて、波形の総入れ替えとかできて…羨ましいw 時代的に圧縮はむりとしてもADPCMとか使えれば、セリフ物は少しは容量かせげたのかも?

shinji hosoe@shinji_hosoe

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ