ポスト

パンジー🌺の色素は 黄色→フラボノール 白色→フラボノール 青色→アントシアニンとフラボノール 赤色→アントシアニンとフラボノール 色素は基本、同じです! パンジーの花の色が鮮やかで多色に及ぶのは、アントシアニンとフラボノールが共存することで紫外線吸収割合が変わっているだけなんですね

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

この現象をコピグメントと呼びます ちなみに、近縁のビオラの色がコロコロ変わるのは、温度などで花びらのアントシアニンの量が変わり、変化して見えるだけ! 光の吸収率が変化しているため、そう見えるだけなんです☺️🌺

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ