ポスト

ひきこもりになってしまいOriHimeを使って学校の教室に通う事を認めてもらっていたが、クラスに友達ができた事で学校に戻る事ができ、この経験を話すと皆に興味を持ってもらえると直筆の手紙を貰った 嬉しいね。元々はひきこもりの自分用に作ったロボットだから、そう使ってもらえる事は本命だ

メニューを開く

吉藤オリィ@origamicat

みんなのコメント

メニューを開く

分身ロボットで学校に通えるメリットはいくつかある。 入院やひきこもりでも通いやすい事、 顔を出さなくても周りから受け入れてもらえる事、 文化祭や式などの行事にも参加しやすい事、 操作する子やクラスメイトがテクノロジーに興味を持ってくれるきっかけになる事だ x.com/origamicat/sta…

吉藤オリィ@origamicat

小学生で、OriHimeを使って長期入院中に病院から学校に通っていた少年が退院後に「僕も将来人の役に立つロボットを作って、オリィさんと働くんだ!」と言っていたと、学校の先生から聞いていたが、数年経ってこの春に高専に進学したと教えて貰った。 頑張ったな!待ってるぞ

吉藤オリィ@origamicat

メニューを開く

安心して引きこもりになれる…オリヒメがいてくれたら。体調悪くてとか、 人に会えるような格好じゃなかったり、ちょっと人に会う気分じゃないとき、オリヒメに入れば少し気楽に人と関われると思うと安心して引きこもれるし、出掛けたくなったら出掛けたらいい。 引きこもっても大丈夫な気がする安心🤗

メニューを開く

うちの子も学校の集団生活が苦手でテレビでオリヒメを見て僕もあれで学校に行きたいな〜、将来オリィ研究所に弟子入りしたいな〜と言ってました。不登校でも使うことありだったのですね。。。

はるはる@mirai_create

メニューを開く

素敵なお話ですね(*゚▽゚*)我が子も不登校で家で過ごしていますが、復帰へのステップでOriHimeを使う事ができたらクラスの雰囲気も事前に掴めるし、自分が戻ってくるイメージも沸きやすくてすごくいいなぁと思いました✨

ねこさん@hiyokosan19

メニューを開く

素晴らしいです👏👏👏

遠音♫オカリナ練習中♬@riririmaama710

メニューを開く

素敵すぎます!!!!!!

垂れ尻@tare_siri

メニューを開く

オリィさん 本当に素晴らしいと思います。 ずっと応援しています。

理恵@過敏性腸症候群の息子を持つ母@Ri02Ko10

メニューを開く

こんな使い方もあるんだ!無限だ!

働けないマダム(ぎっくり腰)@kbsjok

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ