ポスト

#音楽セミナー #石器時代の音文化 #ComputationalMusicology 【音の本を読もう:図解版人類の起源】 これまでの世界史は、人類誕生から5000年前までが空白だった。 課題:空白期間を埋める音具を空耳する 石刃文化 / 細石刃文化 / 毒草文化 / タイコ文化 / 弓の文化(青銅器 / 鉄器 / 紙 / 半導体?) pic.twitter.com/BFy79AZRc7

メニューを開く

京都大学軽音楽部@kulmc

みんなのコメント

メニューを開く

↓(音の本を読もう - 図解版 人類の起源) Geist und Werden der Musikinstrumente(1929) twitter.com/kulmcorient/st… ・比較音楽学 / 民族音楽学 / Computational Musicology

京大軽音 オリエンテーション@kulmcorient

↓(クルトザックス - 楽器の精神と生成) ・学術的評価は散々だったが、本書には、楽器製作や音楽プログラミングを行う上で貴重な知見が山のように記載されている #ComputationalMusicology ・最新の次世代シーケンサーによる古代DNAのゲノム解析とあわせて検討すると、ザックスの鋭い考察に感服する

京都大学軽音楽部@kulmc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ