ポスト

"安価な学費には悪い点もあります。一言でまとめると、研究が高度化しないという問題です。 ••• 金主である文部科学省の顔色をうかがわなければならないので、思い切った自由な研究ができません。" →国内の大学において学費と研究力に相関や因果関係は確認されていない。

メニューを開く

ジムノアリス@shokononaka

みんなのコメント

メニューを開く

"日本の大学の安価な学費は、…大学の競争力を高め研究をレベルアップさせるには不適切だということになります。" →「研究のレベルアップ」が指す内容が曖昧 "個人的には、150万円と言わず300万円くらいまで値上げし、アジア最高額にするべきだと思います。" →根拠説明なし

ジムノアリス@shokononaka

メニューを開く

成果のあるところに多くの予算を割くより、均等に配分する方が優位っていう統計があったはずなんですけどね。

メニューを開く

学費が高ければいいなら、全ての学問的実績は慶應あたりが独占しているし、学費が今よりは格に安かった敗戦後から1970年より前辺りに大学を出た人達の実績が一番低い筈ですが、そうでもない様なのは。ですよね。

メニューを開く

「国内の大学において学費と研究力に相関や因果関係は確認されていない」を反論として成立させるのは厳しい気がしている。 反論として成立するためにはそもそもこの相関を測ろうとした研究があって、相関がないことが示されている必要がある。 (私がざっと調べた限り見つからないけど調べ方悪いかも)

バズツイにクソリプをするアカウント@qQoyDe2wCl44923

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ