ポスト

中世は特にその傾向ですよね。それが、元寇後の「神風信仰」から巻き返したと聞いております。 ただ、小規模な神社はわかりますが、伊勢神宮や出雲大社、北野天満宮や太宰府天満宮などはどのような立ち振舞いだったのかが疑問です。

メニューを開く

行者@政治 教育 登山の修行者@rouis5617

みんなのコメント

メニューを開く

余談ですが、平田篤胤の復古神道はキリスト教も取り入れているようですね。室町時代や江戸時代にできた神道は、一種の新興宗教のようなものではないかと想像しています。

はらいとしろき@Generalstab1871

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ