ポスト

「80年代前半(つまり昭和)に、家政科がある専門学校に通っていた」のは、おれの母がそうだった。母は勤労婦人福祉法が男女雇用機会均等法に改正された年に、兄を妊娠し〈家庭〉に入ったのだった。むろん、母と異なる道に進んでいった女性の一群も各都市、各農漁村に多くあってはずで……

メニューを開く

古川真人@frkw_mkt

みんなのコメント

メニューを開く

この辺の経済や法改正や学習機会の変化をうけて各個人の前にあった〈平成〉の可能性と、それを桎梏する〈昭和〉の前提を抜きにして、ノスタルジーで覆い包んでしまう80-90年代語りって、なんか、おもんないよなと思う。

古川真人@frkw_mkt

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ