ポスト

ホンダ キャパ(1998年 平成10年) “気分も、キャビンも、上々だ。” 先日、3代目フリードが発表されましたが、こちらはその先祖にあたるロゴがベースのコンパクトワゴン。 同時期に登場したメルセデスベンツAクラス同様、二重床構造を採用。 何故かこちらもロゴと同様、地味な存在なんですよね… pic.twitter.com/YlA4PkkGeb

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

キャパとシティでcapacityって意味なんかなぁって当時思ってました。

しんえもん。。@shinemon419

メニューを開く

ステップワゴンの影に隠れたなぁー

90ヴォクシー&クラウンクロスオーバー@FzyiQfBRxzQ88YX

メニューを開く

不発だった理由の一つに上級グレードの値段が当時現行型だったステップワゴンのそこそこ装備グレードのと近かったせいもある。

矛盾(意見には個人差があります)@shn_mntsg

メニューを開く

乗ってました。今考えると良い車でした。 ほんと他の人と被らなかったなぁ。

びいと07@3KTTIR54emJ6Z1x

メニューを開く

似た成り立ちの初代日産キューブがウケたのに。着眼点は悪くないのに、価格設定を含めたマーケティングの詰めが甘く他社に美味しいところを攫われるのがホンダの「らしさ」。

blue_impulse_1971@1971Impulse

メニューを開く

クルマとしては真面目と言うか革新的で、あのホンダがミニミニバンに新規参入って事で話題になりましたね。

KOMIRAGE@car@komirage_sawc

メニューを開く

リアシートの座り心地を重視して分厚いものにした結果折り畳みができなかった(スライドのみだったか…)のが痛かった感があります。

松田 凡吾㌠𝕏🍥FREE TIBET&UYGHUR@KZH100_8964

メニューを開く

おはようございます😃 ある意味、モビリオの パイロットモデルが キャパだったかもしれませんね🤔

Luxio〜ラグシオ〜@AurisLuxio

メニューを開く

キャパはアッパークラスのワゴンで、 その後はコンパクトミニバンのモビリオからフリードに移り変わりますが。

特急ていね号さん@syouichi1222ma5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ