ポスト

これは、大学の時に認知心理学の講義できいた。 おしゃべりが楽しいのは、お互いに記憶を確認しあっているからだって。 人間ってのは、案外、簡単に記憶を作り上げてしまうから、ずっと一人で会話がないと、自分の偽の記憶を信じてしまって、どんどんずれていってしまうそうだ。

メニューを開く
ふくさん@fukusanity

他人と喋る頻度が減ると狂うの謎だったけど,他人って意外性あるんだよね.言葉に対して返ってくる言葉が予測できたりできなかったりする.これが自分を正気に戻してくれる.繰り返し考え事しても意外な答えは出てこないだろ,自分に閉じると情報量が小さい.変なアイディアが浮かぶと修正できない

雄介(math)@shoukax

みんなのコメント

メニューを開く

尾道市、福山市を中心に備後地方、中国地方を中心に写真を撮っているカメラ初心者のおっさんアカウントです。 古代史など歴史も好きです。 pic.twitter.com/cBRzeWDDt5

雄介(math)@shoukax

メニューを開く

独裁政権がそう言うもんか。自民党・・・つーか"党"なる者共とか。

BSC(BMI+Mindcontrol)@kanohosi

メニューを開く

背筋凍る感じ。身内の認ち症患者の相手に明け暮れると、自分の正気がグラグラして来るの感じるんだよなあ。返答がすべて予想の通りで。 ネットが正気の安全保障という状況がありうる煉獄。

黄里序(おうさとはじめ)@sh822205

メニューを開く

他人とのおしゃべりが楽しい・・・? 理解の外なんだが

神条 ひかる@Errrrrrrrr_13xx

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ