ポスト

デイサービスで。連絡帳に 「ペットボトルのふたが 上手にあけられない」 と書いてありました。 一人暮らしの80代のA子さんは 介護が、ガッツリ必要だと 言うわけではないけれど、 自分の家のおフロに、またいで 入れなかったり 何もないところで、つまづいて 転んだりして だんだんと 「…

メニューを開く

こずえちゃん@kozukozu1017

みんなのコメント

メニューを開く

→デイサービスの連絡ノートに 「ペットボトルのふたが 上手にあけられない」 と自分が困っていることを 書いたのです。 はなれて住む息子さんから ペットボトルのお水が 「体にいいから」と 大量に送られているのも ペットボトルのキャップが 上手に開けられないと A子さんが、気がつく…

こずえちゃん@kozukozu1017

メニューを開く

スバラシイ✨👏👏👏👏✨✨開けられるようになっちゃうのもすごいし、結果伴わなかったとしても、A子さんにとって、どんなにか力になった事でしょう🥹ひとりで老いるのって不安なのではと思う。輪ゴムで開けやすくなるんですね⁉️すごいな、知らんかった😳どうやるのかな、調べてみます!

すっぱ@suppa2018

メニューを開く

タオルを強く絞れなくなったり、ペットボトルを開けられなくなったり。 ペットボトルの開け方: 右利きなら、左指で蓋をシッカリとつかみ、右手で下の方の太い胴体を回転させると良い。 これは昔、子供と野球バットをそれぞれ両端を逆回転して力くらべをした事はあるでしょう。子供には  続↓

メニューを開く

声に出してみるのはいいですね☺

やまみー@yamamii_dokusho

メニューを開く

自分は要介護2ですが、ペットボトルの蓋は空けられます。洗濯機で洗濯もできる。洗い物もできる。シャワー浴も吹き上げもできる。できないのは洗濯物を干す事と買い物。それは訪問介護ヘルパーさんがしてくれ、原則として妻の遺骨とひとり暮らし

ごんすけ@ZZRd2

メニューを開く

同じ飲み物のペットボトルでも簡単に開けられるものとそうでないやつもあります😓 また、お茶系は割とペットボトル本体がフニャフニャのやつがあるため、力を入れすぎると開けた瞬間隙間からお茶が吹き出したりします😓 (実際今日もやっちまいました😓)

小田☆レビ★@karidatsuma

メニューを開く

私も介護士ですが、ペットボトルのフタ開けられません。母指CM関節症でサポーター着けています。女性は、更年期以降手の疾患も多いので、そういうケースもあるかなと思います。

peppoco@peppoco3

メニューを開く

母は「ねぇ、あけるコトできる?」と最近のペットボトルをあけるのが大変そう。 人は老いるということを背筋にそっと感じたよりみち。 こずえちゃんのポストを読んでさらにココロがざわりと砂の音を感じました。

よりみち@cc25Ca

メニューを開く

まいさん この前実家に寄った時に母から『瓶を開けてほしい』って言われて開けた瞬間『よかった!ずーっと開けられなくて困っていたの』っていう言葉が忘れられません🤔💦来年の母の日には”コレ”候補と考えてます pic.twitter.com/uGwO5oHTH6

つっきー@psypsytuki

メニューを開く

私の母も認知症でペットボトルの蓋が開けれないと困ってる時がありました。ただ、開けようとするところ見てみるとUFOキャッチャーみたいに指先だけ蓋に当てて回そうとしてた。それまでは手や指全体をちゃんと蓋にかけて回してたんですが。

ヤンチーニ@yasumatu21

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ