ポスト

「積年の課題ともいうべき消費需要不足の問題を解決し、低迷する経済を回復基調に乗せられるのか。その成否は、政府が本気でこの課題に取り組む姿勢を見せるかどうかにかかっている」 日経が、こと中国経済に関してはまともなマクロ経済観を取り上げる現象に名前をつけたい。 nikkei.com/article/DGKKZO…

メニューを開く

リフレ女子@antitaxhike

みんなのコメント

メニューを開く

改革開放派で経済政策は大変現実主義であった李克強氏にちなんで、「リコノミクス代弁現象」

はつちよ@ChiyoSakum45380

メニューを開く

さすが中経 敵国から見ればこの国が間違った財政政策を繰り返すのが敵国益か

haborym@haborym13

メニューを開く

欲しいですね。 最近私はとんちんかんな経済主観をもつ人を『経済難民』と呼んでいます。

ばたけん@bataken0011

メニューを開く

流石は人民日本非経済新聞!

岡本匡章@reV6Dgn3uj9ae7j

メニューを開く

「人の振り見て我が振り見えず」 現象 長いかな?

上野男@5G@s9pRRDQZPPRf7mz

メニューを開く

マネーストックは増え続けている。 これは政府が大量に借金した結果。 きみらが言うマクロ経済政策(量的・異次元緩和)は確かにアシストした。 しかし世間を回る金(GDP=フロー)は変わらなかった。 つまりきみらの主張には何の根拠も効果もないことが実証されたということ。 明らかな事実。 pic.twitter.com/NEYhAlv0d6

メニューを開く

日本の需給ギャップはプラスな。需要は足りてる。昔とは違うのよ。 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

日本の問題点を軽視する新聞、日軽新聞。

ああああ@aFA7nnzZNd33Qab

メニューを開く

おっと、リフレ女子さん出題の大喜利の時間かぁ。どなたか回答を!

uchsmackey脱緊縮日本の経済と主権復活@uchsmackey

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ