ポスト

「日本の「失われた30年」の大きな原因は、製造業の空洞化だった。雇用を国内に戻すには、安定した電力を低コストで供給することが不可欠である。脱炭素化などという夢物語より、原発を再稼動して電力供給を安定化することが緊急の課題である。」 →この記事は再エネ賛成反対に関係なくみんなが必読

メニューを開く
アゴラ@agora_japan

【新着記事】池田 信夫:「脱炭素化」の夢から覚めて電力供給を強化しよう agora-web.jp/archives/24051…

ノギタ教授@Prof_Nogita

みんなのコメント

メニューを開く

この池田信夫の記事 嘘や間違いだらけで酷すぎ ノギタ先生、嘘やデマの拡散はやめましょうね。 突っ込み続けたら、長文スレッドポストになってしまった。

地図読人🇵🇸🇺🇦@Go_TosuStadium

返信先:@agora_japan#アゴラ池田 伸夫のテキトー記事に突っ込み入れます。x.com/agora_japan/st… 夢から覚めるべきは貴方達です。 >朝日新聞は、再エネ擁護のキャンペーン ↑読んだけど、至極まっとうな記事。 というか、アゴラの反再エネキャンペーン記事が嘘や間違いだらけで酷い。 続く

地図読人🇵🇸🇺🇦@Go_TosuStadium

メニューを開く

電力の塊、アルミニウムについては、日本はもう何年も自国産のアルミニウムを作ってはいない。 アルミ精錬のノウハウももう皆無と言っていい。 pic.twitter.com/nwhFS69xhD

Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を@Mtodo

メニューを開く

必要条件だけど十分じゃない。海外の工場をたたむコスト、残した工場からの機密や技術流出を防ぐコスト、国内で新たに工場建てるコスト等々を何らかの形で補助しないと戻ってきてくれない。

メニューを開く

1ドル360円の時代に日本の家電メーカーは米国の家電メーカーを駆逐した。ドルの価値が1/4に下落していても米国のメーカーは復帰することはなかった。

yoji ohta@yojiohta

メニューを開く

電気の安定供給と製造拠点の国内回帰は両軸で進めてほしいですね。 原子力発電所の再稼働と並んで、小型原子炉の開発が待たれます。

💙Rumiereルミ🇯🇵@cham31467542394

メニューを開く

石炭火力を進め、東南アジアにもプラントを売るべき 原発を推進し、管理運営を利権化させない

一番丸@ichibanmaru

メニューを開く

小泉構造改革の失敗が原因

kokoro_naki@KokoroNaki

メニューを開く

石炭火力発電を最新鋭に変えるほうが日本の発展には最善だと思います。

メニューを開く

確かに今後のAIの進展と原発は必須の組み合わせですね👍 世の中、特に日本が『反原発の呪い』から早く目を覚まし、本質安全の次世代原発の開発や普及に取り組んで行くことを強く期待したい。 但し、問題の本質は再エネの既得権に絡んだ左翼系メディア、環境原理主義、金融資本等との政治闘争!

智のGPS "The GPS of the Wisdom"@xzruLnOPQuxlse6

メニューを開く

脱炭素化や電力不足で空洞化したのではなく低賃金と市場を求めて工場等を海外移転したのだから明々白々に生産人口も総人口も激減して行く国内に回帰する訳無いよ。真実は産業構造の転換が必要なのに出来ない日本の経営者や労働者の無能が問題なのだ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ