ポスト

驚異の1.4ペタバイト!ハーバード大が脳を3Dマッピングnazology.net/archives/150166 米HUは史上最高精細のヒト脳3Dマップを発表。3D化された脳はわずか1ミリ立方メートルに過ぎませんが、5万7000個の細胞が含まれ元になった電子顕微鏡画像のデータ容量は1.4ペタバイトに及ぶという。 pic.twitter.com/mtiCJ7bFuL

メニューを開く

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

みんなのコメント

メニューを開く

1ミリ立方メートルで1.4PB 脳全体で2ZB(ゼタバイト)…! ≒20億TBのストレージが必要とか胸熱

メニューを開く

SAOで脳をコピペする装置が出てくるけど思った数倍やばいことになりそうだなw

ジョー・ジャック@有言不実行@JoeJack1029

メニューを開く

てかこれ、この一部分だけでもこれだけ精密なデータがあれば、他はもっと精度落としてもAIとかで詳細を再現できるんかな

ネコを愛する者@kxqcRFX3UbK14Ro

メニューを開く

「攻殻機動隊」第一話で描かれたニューロチップそっくりだなぁ……て、当たり前か(*´‐`) pic.twitter.com/uxNuOu0M05

室井まさね『るべどの奇石』新装開店‼️@Dimetrodon_

メニューを開く

1.4PBがあまりパッとしない人用の表 1,024B = 1KB 1,024KB = 1MB 1,024MG = 1GB 1,024GB = 1TB 1,024TB = 1PB 1,433.6TB = 1.4PB

メニューを開く

テラバイトまでしか馴染んでないから、ペタバイトとか言われてもがどれくらいか全然わからん

西岡寛麿-Hiromaro Nishioka@hiromaro0422

メニューを開く

そのうち人間の体全て3dマッピングできるようになったら人体冒険VRしたいですね

メニューを開く

人格を再現するための最低条件を目的とする場合、このデータをどこまで圧縮できるのかは気になる。

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

メニューを開く

1ペタバイトって、画像ファイルのサイズか... twitter.com/NazologyInfo/s…

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

驚異の1.4ペタバイト!ハーバード大が脳を3Dマッピングnazology.net/archives/150166 米HUは史上最高精細のヒト脳3Dマップを発表。3D化された脳はわずか1ミリ立方メートルに過ぎませんが、5万7000個の細胞が含まれ元になった電子顕微鏡画像のデータ容量は1.4ペタバイトに及ぶという。

森 邦彦 7/20(土) 博物ふぇすてぃばる!10「げんそけん」@morikuni_net

メニューを開く

このイメージをCGで作ろうとしたらめっちゃ重くなってしまった。軽くできる処理して週末チャレンジします!

sci-monde@SciMonde

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ