ポスト

『五感に気づく』 匂う 見える 味わう 触れる 聞こえる 子どもが感じた「その時」に言葉にして伝えてあげると五感に気づけます✨ コツは「いまこの子は何を感じてるかな」よく子どもを観察すること。 『些細な幸せ』を感じ、 幸福度高く生きていける子に🪴 今日もママ楽しも🤗

メニューを開く

ゆでたまご@子育てを楽しむママ@y_u_d_e

みんなのコメント

メニューを開く

ゆでたまごさん 『五感』をきちんと言葉にして子供達に伝えてあげるっていうのはした事なかったです。 子どもの五感を言葉にして共有できたら、色んな場面でその言葉を使えそうですね。 すごく勉強になりました。ありがとうございます。

だく@プール×笑顔=やる気の芽生え@kEvdGWtA7V7777

メニューを開く

ゆでたまごさん✨ 「今日もママ楽しも🤗」 にほっこりさせていただきました🤭

いこ☺︎専業主婦からフリーランスWEBデザイナーへ@ico_WEB_design

メニューを開く

大人も子ども感じることに鈍感になっていますよね💦子どもの気もちを言語化してあげて、親子で小さなシアワセを感じとってほしいです🥰

はるえ🫧子どもの自立心を育てるネガティブママ@haruehanaoka168

メニューを開く

ゆでたまごさん 言葉にするって難しいですよね。つい、「あれ」「これ」「それ」ばかりになって感覚での会話になっています。日々伝えることで言葉のトレーニングにもなりますね😊

さき|思春期の子との向き合い方@sakii_kosodate

メニューを開く

ゆでたまごさん 些細なことでも言葉にすると感覚が共有できて幸せを感じますね💕妹と庭でゲーム感覚で共有していました😊

ちさと|発達障害児の子育て相談室@chisato_hattatu

メニューを開く

ゆでたまごさん これ、私も好きです😍 雨で土の濡れるにおいとか、風の気持ちよさとか 言葉にして伝えて子供と共有します(*^-^*)

こはる@双子ママの思春期子育て術@koharumama51

メニューを開く

子どもを置く観察するって本当に大事だなと思っています✨親も子どものいろんなことをキャッチしてきたいですよね🥰

あっか@魔法のねんね教室@akkaimin

メニューを開く

こどもを良く観察する。 それって本当に大事だなって、最近つくづく思います。こちら側の余裕も大事ですね♡

おでこ|親子の睡眠コーチ@shoshica3

メニューを開く

ゆでたまごさんはじめまして😌 観察することとっても重要ですね✨

せきちゃん@sekicha_ai

メニューを開く

楽しもぉーー٩(ˊᗜˋ*)و

うみ(UMi)個性豊かな凸凹兄弟ママ@umi225_1122

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ