ポスト

仏・分子生物学者モノー「偶然と必然」でも「目の前の小石(という特定の原子配列)は存在する義務は負っていないが存在する権利は有している」(その配列でも自然法則に違反しないけどその配列である「理由」はない(配列の「原因」があるだけ)ことを指して)と そして我々生物も事情は同じ、と

メニューを開く
永澤 護/dharmazeroalpha@哲学@XlGjfmYpCchopJ6

確かに理由(律)または目的因(的な何か)がなければ「十分条件」が欠けるので「必然十分(条件)」には決してなり得ないと言えます。アリストテレス、デカルト、ライプニッツ、ヒューム、カントなど皆着目したのはそのポイントですね。

高橋泰城(たかはしたいき)@tweet_taiki

みんなのコメント

メニューを開く

もし、「初期条件込みの決定論的な自然法則」があるなら、モノーのような言い方はできませんが、宇宙論の法則にそういうのもあるのでしょうかね??

高橋泰城(たかはしたいき)@tweet_taiki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ