ポスト

リニアが進まないのは静岡県のワガママのような誤導がなされてきたが、実際は違う。各地で工事は遅れ、問題は噴出し、水枯れもあちこちで起きている。何のためにこんな無理をするのか、私にはわからない。 岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

メニューを開く

青山 まさゆき@my_fc1

みんなのコメント

メニューを開く

想定内でしたね。 私はリニア要らないと思います。 田舎の方々はリニアがくればエリートが家族で移住してくると思わされてるけど、彼らは通勤するのではないでしょうか。

あおぞら@STOP!間違いだらけの感染対策(※詳細固定ツイ参照)陽性≠感染 #コロナを無類に戻せ@SimaNgh

メニューを開く

リニアには反対!この件で川勝さんが非難されてた意味が分かりません。残土がでます。工事で既に多くの方がなくなってます。環境への悪影響大!そもそも、高い山の麓にトンネルを掘って山の自重に耐えれるとは思えません。掘れてもじき崩落すると思います。

メニューを開く

散々ツッコんできたけど、推進派から「国賊」「中華の犬」「非国民」って罵られてきた静岡県民です。 一生忘れないからな...(主に鉄オタども

置物用レギアス@regiasu0218

メニューを開く

運用されても問題は付き纏います。 膨大な電気量をひつようとし、今の時代にそぐわないです。 住民の営み、自然環境をこれ以上壊す前に早く止める決断をして欲しいです。

サーモンピンク@salmonpink888

メニューを開く

ぜひ苫米地英人博士の解説を聞いてください。

pentatoniq@pentatoniq

メニューを開く

青山さんの気持ちはわかる、 しかしJR東海と国の真の狙いは経年劣化による現存新幹線高架崩壊リスクの低減にあることを忘れてはならない。とりわけ東海道は建設されてから今年で60年、東南海地震がくればひとたまりもない、なるべく早期に新幹線に代わる大動脈開設は急ぐべき課題だと思われる。

Tokyo Stream Map@TaobaoN98346

メニューを開く

+円安によるコスト上昇かな?🤔 問題続出ならコストは鰻登りに・・・。 川勝元知事を支持するわけではありませんが、彼一人の問題ではないことを理解すべきかと思います。

茶坊主@chabouzu64

メニューを開く

ウクライナ戦争←ノルドストリーム2 イスラエル紛争←ベングリオン運河 ?????←リニア計画 構造は全部一緒。

鉄下駄@虹組LOVE🐦✨@tetsugetahourou

メニューを開く

各県知事は自分のところの県の住民の生活を守るのも一つの仕事。リニアで受益する人と不利益を被る人は同一とは限らない。不利益を被ることについては、行政で対応できるのならどうにかしなければならないし、認可を出したのならその責任は負うべきだ。

両津勘吉(トウキョウトッキョキョカキョク)@namikosajitoha

メニューを開く

地下深いホームとの昇降時間を含めると利便性あるとは思えないし無理に進めなくても、と思います。 つくるなら成田空港ー羽田空港間など見栄えのある区間にモデルケースで導入してから輸出を目指すとか、やり方あると思うんですけどね・・・。

no13's D@keit1973

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ