ポスト

アニメはどうすれば行為の物語のメディアになるのか? 背景じゃないかと思う。アニメは絵だから描かれていないものは存在しない。存在するものは全て意図をもって描かれている。それを「全部」描くとメディアとして実写に近付く

メニューを開く

もりやん/豆苗わかば@catfist

みんなのコメント

メニューを開く

なぜなら、背景が抽象化されず「リアル」であることが、「ここにこのように居る」という表現に必要だから 閃ハサの「映画としてちゃんとしている」感じもまたこれじゃないだろうか。背景が心象じゃない。それに関連してビーチの話もしたいがとりあえずおいといて

もりやん/豆苗わかば@catfist

大岡さんは行為の物語の人のこういう特性を指して客観と表現しているが、おそらく俯瞰のほうが近いんじゃないかと思う amazon.co.jp/gp/product/B00… このへんのハナシ この「自分がどこにどのように居るか」という感覚は体性感覚と繋がっていそうに思うのだが 押井守作品からはそういう感覚が欠如している

もりやん/豆苗わかば@catfist

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ