ポスト

90年代以降、日本の政治は「自民から出てきた反逆児が自民に挑戦してみせて大衆の支持を集める」という構図が多かった 小沢一郎、細川政権、石原慎太郎、小池百合子、鳩山由紀夫、維新などがこれであり、実は小泉純一郎もその変種だった そして →

メニューを開く

Shin Hori@ShinHori1

みんなのコメント

メニューを開く

→ 今思うと安倍政権があれだけ安定した理由の一つは、第二次安倍政権時代は「自民から出てきた反逆児からの挑戦」がなかったのも一因だろう。 (正確にいうと小池百合子らの希望の党騒動は、それをやりかけて不発に終わった) そして →

Shin Hori@ShinHori1

メニューを開く

先生のリストには名前が載ってませんが、安倍晋三も自民党の反逆児でした。 一期目の新人の頃から、河野洋平、野中広務等の執行部に中川昭一と共に噛みつき、森内閣で官房副長官に起用されるまで、実質的に干されていた。 反逆児が体制側に回って一つの時代を築き、その死後に逆バネが働いてる印象。

Blue Sky(サブ)@kayoN1272527

メニューを開く

完全同意。今回の裏金問題のようなことがあれば、以前は自民の中から首相を引きずり下ろそうという動きが出ていたのにそれが全く無い。そして日本の場合政権を担える野党もない。これまで経済一流、政治三流といわれてきたが、政治(与野党とも)のせいで経済もダメになってしまった。

やまちゃん@yama_tytk

メニューを開く

裏を返せば、自民にいた政治家以外、政権担当能力が全く信用されなかったということ。

コーヒーブルース@CFTQS1VWhVuj2ih

メニューを開く

政権交代も自民党亜種が絡んでる事にも注目が必要やね😊 立憲共産党になってしもたら政権交代は有り得へんな😊 x.com/shinhori1/stat…

Shin Hori@ShinHori1

90年代以降、日本の政治は「自民から出てきた反逆児が自民に挑戦してみせて大衆の支持を集める」という構図が多かった 小沢一郎、細川政権、石原慎太郎、小池百合子、鳩山由紀夫、維新などがこれであり、実は小泉純一郎もその変種だった そして →

無能 乃人@munoujin

メニューを開く

リクルート事件から麻生政権までほとんど自民党政権であったはいえ自民党支持者含めて国民間に「自民党不信」の空気があったように思います(小泉内閣「自民党をぶっ壊す」)。 ですが民主党政権でそれが潰えたことが安倍政権の強さだったのではないでしょうか。岸田政権で「自民党不信」復活ですが。

せひせひ@sehi_sehi

メニューを開く

🐸ゲロゲロ油蛙太郎のお父さん(河野洋平)の 新自由クラブがその嚆矢だったような🙄

rassistisch banane@racist_banana

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ