ポスト

アコヤ他黒蝶、白蝶は生殖巣、イケチョウが外套膜。 貝柱から天然真珠が出たりするということは、パールサックが出来るスペースがあれば真珠はできる。でも多くが生殖巣に入れてるわけだけど、卵抜きとかシミの原因が大きいのになんでなんだろという心の声(考え中・妄想中)

メニューを開く

しんじゅものがたり@SINJUMONOGATARI

みんなのコメント

メニューを開く

池蝶貝とかヒレイケチョウガイは外套膜に挿入してますしね。 アコヤ等は外套膜薄いので、棒状又は扇型の薄い核入れて、真珠作れたりしたら面白そうですね

英虞屋(あごや)@真珠標本販売中@dieperlenagoya

メニューを開く

一番スペースが広くて、丸くて大きい珠ができやすいのが生殖巣なんだと思います。外套膜は薄くてうまく入らないですね。

Hiroshi Imaizumi@hiro_btg

メニューを開く

とある貝の外套膜に挿核出来ないものか妄想中。 半年で、特殊なベビーできるんちゃうかと。 なんならピースいるのか?とか🤔

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ