ポスト

イメージは別にして、『ガンダム』レベルのスペースコロニーが従来の「移民」と同等に扱えないのは「人を酷使して未開地を開拓する」のと違って、その場所自体は富を生まない、作物や地下資源を産出しないという点。

メニューを開く

葛西伸哉@kasai_sinya

みんなのコメント

メニューを開く

地球圏に限定すれば24時間安定した太陽光を地球やコロニー間に送電売買出来るのでは 太陽電池で得た電力をマイクロ波などで無線送電するのはジオンのソーラレイによる作戦時に描写がありますし pic.twitter.com/U45lbfqOPr

ムショク伯ニート@TKMt_neet

メニューを開く

・資源小惑星は、それほど多数地球圏に持ってきている訳ではない? それがあったらジオンはコロニーよりそっちを落とす? ・農業などはサイド内で自弁はできるだろうが地球に輸出できるか? 元素資源の問題、輸送コスト、人口規模による需要の限界。

葛西伸哉@kasai_sinya

メニューを開く

初期の宇宙移民には<宇宙開発/コロニー居住空間開発に関係する技術>が必須で、ゆえに移民希望者は連邦政府による教育が施されたと考えるのが妥当かなと。そうなるとコストは相応にかかるけれど、移民にも宇宙開拓者としてのプライドが生まれ、宇宙移民に前向きな空気/世論が醸成されるのでは。

囚人番号6@F4EJ2Phantom

メニューを開く

地球と比べて宇宙側の住民のメリット、って、 ◯ガンダリウム合金が開発できる ◯ニュータイプになれる(かも) くらいでしたっけ。 前者で利益あげられるのはアナハイムくらいなので積極的に住むメリットはないんですよね

emtygy@emtygy

メニューを開く

松崎さんの考証で、コロニーの気候のコントールで「山の幸」は安定生産できるみたいなのはあるものの、宇宙生活という流れの中で「後から整ってきたシステム」なんだろうなと思ったりしています。(当初は地球からの輸入とかだったかもとか

カオリンミノーグ(スナック初音ママ)@smkkkaorin

メニューを開く

関東平野も大阪平野も同じようなものですが、これが今は何を生み出しているかというと。 ・・・という考えで。 pic.twitter.com/haYnuu7jJC

メニューを開く

つまり移民じゃなくて団地の開発

影咲シオリ@小説系Vtuber@ShiworiKagesaki

メニューを開く

ぶっちゃけあれ、豪勢な姥捨山ですもんね…

Arkangel-LF@お出かけの民@Uv4EMIjtuh6a4e7

メニューを開く

サイド共栄圏思想を聞いて「いや無理だろ」と思いましたね…

魔法忍者@ninninmagi

メニューを開く

常に人の手で制御されていないと人の生存を維持できない環境というのは脆くて危ういと昔から思っていました。 現代の地球は、人工透析など例外を除けばライフラインが止まっても人は生きられますが、コロニーは止まればみんな死亡する。運営者に生殺与奪の権を握られた収容施設でしかないですね。

零☆ 💉×5済@rei_a6m2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ