ポスト

大使館職員が集う「松屋外交」第10弾はアルゼンチン nikkei.com/article/DGXZQO… チミチュリソースハンバーグ定食は、パセリの緑色と青トウガラシの辛みで肉料理をおいしくする「魔法のソース」。郷土料理で世界をつなぐ輪が広がっています。 pic.twitter.com/NJnUc0H7vY

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

毎日松屋でお昼を買ってるけど『スペシャルメニュー』は夢の存在・・・

ひっぽぽ(バイクに乗りたい)@MrPokebits

メニューを開く

今までのメニューなに?

🇿🇦Big Ⓜ⍶∩ⓓⓎ Ndlela KaMaMlobeli Camera🎥 Lady@Fit_Mandisa

メニューを開く

美味そうなんで地元に松屋ないんや…すき家も吉野家もあるのに

キャンディマン@kQ14WICisRi07jg

メニューを開く

松屋が元インプレゾンビどもが紹介したあの食事を!?ってそのうち言えそう

メニューを開く

松屋はこの方向で頑張って欲しいね。 牛めしやらの定番どころは他でもあるんやから。

パトラ@四十郎@ypatorako

メニューを開く

食の外交??!!松屋さんで アイディアですね^_^

妙子 ルーサー@Z6O4CtXdRX54b3U

メニューを開く

ライスと味噌汁が付くのが肝、かもしれない。ミスマッチに思えるメニューが、アラカルトのような多様な印象を与える。元々松屋は味噌汁付きではあったが、これも長年かけたブランドイメージの結果かもしれない。次はポルトガル、ポルトのモツ煮込み、トリペイロでお願いします。

もりわきやすし@molirinho

メニューを開く

全国チェーンで世界の郷土料理の紹介がシリーズ化するほど好評を得ているのは、排外主義や日本至上主義か跋扈するネット界隈と異なる反応で、多様な国の食文化が日本の豊かな将来を予感でき喜ばしい。ご飯と味噌汁と一緒に定食として提供される庶民ぽさが良いですね。

万策@katethin

メニューを開く

松屋の外交マーケティング。日経も松屋外交と書くほどにすごい事なんですね。 松屋の戦略大成功?松屋のイメージすごく良くなりました。昔は吉野家、すき家と同じでおじさんの牛丼屋さんって感じでしたが、今は食のトレンド作る勢い。シュクメルリ思いついた人、そしてそれをOKした松屋の社長すごい。

たまご@outlook1978

メニューを開く

米とみそ汁あれば大抵のおかずは抵抗ないから日本人。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ