ポスト

お相手は次元の違う答えが返ってきて驚かれたのでしょう。 英語を第二公用語としている国では公教育で教えていますし、その教育期間も日本と対して差がないと見積もられます。 つまり、“見かけ上” 同じように英語を学んでいるはずなのに話せないことを不思議に思っている「感想」なのです。

メニューを開く

囲ノ丸 大門@DIVER_002056

みんなのコメント

メニューを開く

まず、先進国では英語が通じる、という“先入観”あるいは“常識”のようなものがあるんです。 そして、大学で学ぶためには「英語で書かれた教材」を読まなければならないことが多く、高等教育を自国語で学べるほうが世界的にはまれらしいので、大学を出ている=英語が話せる という感覚があるようです。

囲ノ丸 大門@DIVER_002056

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ