ポスト

南日 恒太郎(1871年 - 1928年)、上新川郡山室村生れ。富山中学中退後、独学によって文部省教検定試験に合格し、明治30年正則中学の英語教師となる。33年三高講師、35〜大正11年学習院教授。12年富山高創立とともに校長となり、没時まで在職。 (コトバンクとウィキペディアより) pic.twitter.com/JgJaZvbG3D

メニューを開く
楽蜻庵@rakuseian

竹内洋著『立志苦学出世』の第一章「受験生の一日」に一高受験生の手記が、「斎藤さん(斎藤秀三郎)の授業に熱心にでたことと、南日(南日恒太郎)の難句集を五回も読んだから、いまでは英語にはかなりの自信ができた」。南日は母校の大先輩、手元には斎藤の『熟語本位英和中辞典』、懐かしい気分。

楽蜻庵@rakuseian

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ