ポスト

Jリーグが地域密着路線で成功すると、広島カープなどの例を引き合いに「地域密着の元祖は野球!」と急に野球ファンが先輩面始めたが、スポーツにおける地域密着文化という意味では相撲は野球よりも何倍も偉大な大先輩。でも相撲ファンが野球やサッカーにそこからマウント取ったのは見たことない。

メニューを開く
Carry@戦争反対💙💛@carrymixpie

江戸時代から日本人は「江戸の大関より故郷の三段目」と、地位にかかわらず地元力士を応援する文化があった。それが現代になりチーム単位になったのがJリーグやBリーグなんだよ。

Carry@戦争反対💙💛@carrymixpie

みんなのコメント

メニューを開く

スポーツにおける地域密着の元祖は高校野球でしょう。相撲の場合、地元力士を応援するとはいえ、本場所は東京開催。高校野球は地元の予選から甲子園につながります。あと70年代の名古屋、大阪のラジオ局が地元の中日、阪神を熱烈応援したのがプロの地域密着のルーツかと。広島もね。

メニューを開く

酷いやつになると、「カープは収益を地元自治体やキャンプ地に寄付しているくらいなんだ。これこそが地域密着なんだ!」と吠えてるのまでいましたが、はあ?ですよ。もちろんカープのやってきたことはいいし、カープとサンフレッチェは現場、ファンとも良好らしいのに。

田舎人ジョーンズ15@hiraitti1111

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ