ポスト

マジ、実験はセンスなのでどんだけやってもできない人はできない。 できる人はどんどん経験が増えていくからどんどんできるようになる。 こんな仕事実験以外にあるんかなぁ。…

メニューを開く

いいな@iina_kobe

みんなのコメント

メニューを開く

システム屋も同じような感じです 知識を繋ぎ合わせて、課題を解決するのはセンスが必要 課題解決の実績があれば、別の課題も回ってきて、思考・試行を繰り返すことでセンスが磨かれていくかと ただ、考えることと、実行できることは別の世界 実験だと、考える人と実施する人は同一なんでしょうか?

Poison0fPancake@Poison0fPancake

メニューを開く

工学系の実験でも同じでした。 お勉強は抜群なのに実験はてんでダメな同級生が修士に進むのを知り、微妙な気持ちになりました。

カタチカワル@77Uj1IVGK99s6In

メニューを開く

アスリートも似たことがいえるかも知れませんね。 どのタイミングで何をすべきか意味を理解して練習しないと身につきませんし体の使い方にはセンスが要ります。 大抵の人は練習メニューをこなすばかりで意味を考えないので上達しません。 でも出来る人は自然にやれてしまうので人には教えられない…

マスクをするゆみ@viasilla0001

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ