ポスト

昨日「落語が好きになったきっかけは?」みたいなことをポストして、みなさんからのリプライをたくさんいただき、ふと「自分の落語好きになったきっかけはなんだったっけ?」と調べていたら驚いた。 なんとちょうど10年前の今日。 2014年の5月17日の鈴本演芸場。…

メニューを開く

ごくらくらくご@gokurakurakugo

みんなのコメント

メニューを開く

アタシは誰だったんだろう?。三平さんは落語というより国民的スター⁉️だだたし、、、やはり小さん、談志、志ん朝、円鏡、、、ナマでは談志、志ん朝だな‼️。

りゅうたろりん@Ryutarolin

メニューを開く

子供の頃TVで米丸師匠の宝石病を見ました。宝石の色まで見えた気がして、ビックリしました。

田中太郎@k2YC2v5VsDXKHmJ

メニューを開く

ぼくは小学校にあがる前に末廣で志ん生を見てからずっとです📿

kobayashi masahiro@kobmassambok

メニューを開く

私は昭和元禄落語心中のアニメ化からですね。 初めて落語を生で聴いたのも此れのイベント でした😅

五代目有楽亭八雲💉💉💉💉💉🐶🦄🐍🚹(暫くは体力アップの為リハビリ)@croNAsra6ZO7rhg

メニューを開く

そういえば落語って見たことないなー…と、怖々入ってみた末廣亭。松鯉先生の忠臣蔵でした。 「何だこれは…。知らない所でこんな凄いことが夜な夜な繰り広げられていたのか!いつか、落語がトリの時も行ってみよう」 たまたま暇な日に行ってみた浅草のトリが雲助師匠でした。 これはハマりますね。

メニューを開く

こんにちは。 私が落語を観るようになったキッカケは「目黒の秋刀魚」。 中学時代、学校に噺家さんが来た時の演目が「目黒の秋刀魚」でした。 その後、生で観たのは古今亭志ん朝師匠の「火焔太鼓」。これで落語にどハマり。 只、志ん朝師匠を知った後に高校時代、修学旅行で鈴本演芸場では…ガッカリ。

鰮海酔人@sakeninomarete

メニューを開く

僕は小学校の頃に何気なく観た「笑点」がきっかけです。若手大喜利のコーナーで凄く格好いい方(その時は存じ上げなかった💦瀧川鯉斗師匠)がいらしてて、そこからどっぷりと落語沼にハマりました。ちなみに初めて聴いた落語は林家木久蔵師匠(二代目)の「たいこ腹」です🙇

さあちゃん@AP中毒@AP49540338

メニューを開く

こういう「最初に強烈な印象を受けたもの」って自分の価値観にめちゃくちゃ影響すると思う。 今でもキョンキョンや一之輔さんが好きだし、喜多八師匠も大好きだったし。…

ごくらくらくご@gokurakurakugo

メニューを開く

こんにちは。私はNHKの「超入門落語TheMovie」を観て落語にハマりました。春風亭一朝師匠、柳家三三師匠、古今亭菊之丞師匠など皆さん上手いなあと。

うおざ@まあさてあらん@uoza_tomoiki

メニューを開く

初回でこのメンバーって凄いですね!😲 「初めて観に行ったコンサートが、紅白歌合戦だった」くらいのインパクトありますね。😂

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ