ポスト

1585年ルイス・フロイスの報告「日本人は野犬、鶴、大猿、猫、生の海草を好む。牛肉は食べないが好む」 江戸後期は限定的ながらぼたん鍋(猪)が供されていた 牛肉の味噌漬けを大石内蔵助が堀部弥兵衛へ贈る(水戸藩9代藩主の徳川斉昭も愛好) 15代将軍徳川慶喜も肉好き また

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

さくら、ぼたん、山くじら、もみじというのは食肉の隠語でこっそり食べられていた名残 くじらは魚と考えられていたので禁止対象外 1560年長崎では牛肉豚肉を庶民も食べていたことが伺える宣教師による書簡がある

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ