ポスト

一方でChatGPTを使うと思考が整理される!って言ってる人もよくわからんのだよな。IQ90-110台くらいの人に役立ってて、上は要らないし、下は使いこなせない。

メニューを開く

すきえんてぃあ@書け@cicada3301_kig

みんなのコメント

メニューを開く

プログラミング方面は別としてさ

すきえんてぃあ@書け@cicada3301_kig

メニューを開く

上は統計的に多数が何考えてるのか把握するために使ってるように思う。 下は大喜利とかして遊んで楽しんでる。

SAKAMOTO_Yasuaki@Yasuaki_jp

メニューを開く

言語性凸ですが対話してる時じゃないと情報が頭の引き出しから出てこないですね… ゼロから頭の中の知識を全て言語化して列挙していくのは無理だけど、課題解決のための会話形式をとることで自然と自分が普段から意識してる重要な情報を言語化できます。

パセリ@paseri3739

メニューを開く

平均付近に役立つのは、その辺が一番言葉を生み出すことに面倒臭さを感じているからでしょうか。下が使いこなせないのは無論ですし、上はその苦労よりも喜びさえ感じられるので。

田中霧@seritonagi

メニューを開く

圧倒的に生産性上がると思うけどな。色々決めつけはよくないよ

bokokama醤@bokokamachan

メニューを開く

これは確かにそんな気もします 一方でIQ90から119だと就労している人類のほとんどをカバーするので影響は大きそう

メニューを開く

低IQ側は別に使いこなせなくてもいいんちゃう、必要な時に必要な情報だけ引き出せればええんちゃう、ATMと同じで。 問題はマスゴミと同じレベルで【情報に踊らされて自滅する低IQが多すぎる】事じゃないかね。

FPS元アジア1位王者プロゲーマーのラムゥ様@ramuxusama

メニューを開く

自分の指示が鏡写しで帰ってくるので、自分の指示の悪さを思い知って論理的に伝えるようになっていく。 という意味では思考が整理されてるかなと思います。 あと多分高IQの方が、自分が導いた最適パターンからの量産ができるので、AIの恩恵大きいと思います。まずスピードが人類の比では無いので。

まつにぃ@yugen_matuni

メニューを開く

多分「質問を考える」時点で整理されるんだと思うわ ラバーダック法みたいな感じで(アヒルちゃんに話しかける課程で問題を整理するみたいな)

金鹿トメ@なろう作家?今はAI二次漫画に浮気中@getter0033

メニューを開く

小学5年が分かるように、小学2年生が分かるように説明してください。 だいたい分かりやすいです。思考が整理されます。

よっしー@足立区減税会@減税将軍減税会@shiitakeman2001

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ