ポスト

共同親権に婚姻は関係ありません。父親が子を認知すれば申立できます。また母親は認知を拒めません。望まない相手との共同親権を避けるにはそもそも妊娠出産から避けなくてはなりません。ってみんな知らないの?法案成立しそうなのに? #共同親権を廃案に

メニューを開く
故¥@squxxxn

なんでこれバカにされてんの? 私まだ20だし学生だけど、今の彼氏と結婚したい子ども欲しいって思ってた。でもあらゆるリスク考えると共同親権あるなら入籍するのはデメリット大きすぎるよね 結婚出産がすごく怖くなった もちろん信じられる相手と結婚するよ、でもいつどうなるかわかんないよ.....

事務さん@lmm7bBAbHnf4uJz

みんなのコメント

メニューを開く

認知請求はほとんど場合、母親が行いますが、父親でも可能というのは盲点になっていますね。

露木幸彦~男女問題専門家・著書11冊@yukihiko55

メニューを開く

これ重要な情報。知らなかった。

アマンダゴーゴー@ywx4kAw6cniy8aY

メニューを開く

しかも、認知しなかったら男の逃げ特やったんですもん。DNAで父親となっても養育費の支払いを100パーにする措置は盛り込まれてない。 順番がおかしい。 あとわかってない人多すぎるけど、両者の合意がなくても共同親権にさせられるからみんな反対してるんですよねぇ。選択的夫婦別姓は認めないのに。

トゲたわし@togetogesan1

メニューを開く

そうなのか、知れば知るほど鬼畜だな、共同親権って‥。 仮に強姦しまくって子供を産ませまくれば、父親は妻子にタカリまくりじゃない? 色々とメチャクチャ過ぎて頭がついていかん‥

SS.Fujiyama@ssfujiyama

メニューを開く

DNA検査を親のどちらからでも強制できるなら素晴らしい法案ですね。

ゆきポン( ・ิω・ิ)@CanYouMerryMeee

メニューを開く

認知して欲しくない相手との子をなぜ産みたいのですか?

vcns@yjsg8

メニューを開く

もう成立しましたよ   離婚後の「共同親権」選択可能に 改正民法が成立:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

辻和人@famifami

メニューを開く

逆に「父親が認知の申立てをしても母親が認知を拒否したら父親に親権が行かない」って状況になる場合が異常なのでは? それって「母親の意思100%、父親の意思0%で親権の所属を決められないのは嫌」って主張でしょ? 共同親権って強制ではなく基本的には両者の合意を基に決まる訳でしょ?

メニューを開く

たとえ父親でも認知して欲しくないってもうめちゃくちゃw 親子や認知制度をなんだと思ってるんだろう

エロ目パンダ@4545_panda

メニューを開く

本当に。下らない事を考えるね。

kasuya yoshida@kasuyayoshida

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ