ポスト

1枚目のスーパーファミコン版ドラクエ2は、塔に登ると壁には草が生え外には遠景がありカメラの移動に合わせて遠景がゆっくりと動く演出がある。2枚目の現行機版では、ガラケー版が元になってるのでスーファミ版にあった壁の草や遠景が排除されている。スーファミ版にすら劣る現行機版とはこれいかに。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

現行機で遊べる方のドラクエ2はペルポイのラゴスも外から丸見えになってるので、スクエニは通しのテストプレイをしていない可能性が高いです。(もしくは気付いてたけど放置したか) pic.twitter.com/qdV84zzcqp

やみまる@yamimaru765

メニューを開く

ドラクエ3に至っては、派手な戦闘シーンのアニメーションは全てカットですもんね 手抜き以外考えられない もうこの国には、こだわりを持ってゲームを作る職人さんは数えるほどしかいない

うにうなぎ@uni_uniunagi

メニューを開く

移植担当たちに「SFC版はこうだった」という知識がなければどうにもならないのでは しかもSFC版ドラクエI·IIは1993年発売、もう30年以上前のゲームです それじゃあ普通に若い世代は遊んでない

【おひとりさま】うい@ui_inkyo

メニューを開く

どーせなら、SFC版ベースにしてほしかったですな お安いとは言え、制作の姿勢が軽くなったのが見て取れる

(略して)将軍@ビストロフラッグ@Syougunmk9

メニューを開く

こんばんは。最近のドラクエリメイクって、31年前のスーファミ版の初リメイク作に劣っているんですよね‥。容量に余裕があるのになんでこんな内容に‥。エニックスのライバルだったスクウェアと合併してからどんどん双方のゲームがおかしくなっていきます‥。

NIL@スポーツジム通い半年突破!。@NIL55

メニューを開く

現行ⅢもSFC版に比べモンスターも止め絵で劣化もいいところなんですが、ファミコン版に色がついた程度なんだと諦観しました。

炎絡@夢日記@enrakuyume1

メニューを開く

フィールドキャラもデカくなって世界が狭く感じる。

ニトリル手袋@Pk8Hg0II3IFzHLx

メニューを開く

あぁ、なるほど。 こんなに違いが。 こういう雰囲気の部分って、すごく大切ですよね。

めがねゲーム@megane_game7

メニューを開く

凝ってるというよりスーファミっぽいんじゃないかなあ。壁の表現なんかは現行機版の方が凝ってるし。多重スクロールはスーファミ時代の方が流行っていたし、プログラムが簡単だった可能性が高い。草は知らんが現行機版に草つけてかっこいいかな?

まりも@potimarimo

メニューを開く

ガラケーは性能の都合上「まあしゃあないな」ってなりますけど、それより遥かに性能が上がったスマホやコンシューマ移植でそのままっていう

河口 大輔💉×5@kawa19840127

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ