ポスト

この辺劇場版銀河鉄道999のブームが直前にあったという背景は結構大きいと思うんですよね。宇宙はフロンティアで、でも決して住みやすいところではなく、地球はノスタルジックな場所でもある的なイメージ。WBが地球に戻ってきたときの老人と子供のやり取りやテムがアムロに宇宙を見せてやりたいとか

メニューを開く
もくば@soratobu_uma

ですよね。ガンダムの宇宙移民は地球上でのそれと違って、夢も希望もない、「棄民だよな」というものだったんじゃないかと思うんだただ、やっぱイメージ的にはフロンティアスピリッツみたいなもんはあったようで、テムレイは「アムロに宇宙を見せておきたい」っていうわけだ。

エイハブ@ahabu

みんなのコメント

メニューを開く

この辺やっぱり ・マジンガーZからのロボものの系譜 ・ヤマトや999によるアニメブームの勢い ・ボイジャーとかリアルとも連動した宇宙ブーム ・スーパーカーブームの延長としてのプラモブームとそれに連動してのミリタリーものの盛り上がり とかが時代の素地としてあっての受け止められ方と思うのです

エイハブ@ahabu

メニューを開く

あ、これは富野やスタッフの意識が、ではなく視聴者側の意識の話として、です。

エイハブ@ahabu

メニューを開く

成る程、リアタイでどちらも観てましたが、ガンダムは松本零士的ロマンというか、フロンティア感を排除した一段苛烈な宇宙棄民観を打ち出したように感じてました。ではなく延長線上にあるという見方も出来るんですね。

ken siraisi@KenSiraisi

メニューを開く

Space, the final frontier... といえばコレだと思う。 youtu.be/zxl6WwvotKk?si…

Live long&prosper💉💉💉💉💉@titan3xFnfxte

メニューを開く

影響は少なからずあったと思いますね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ