ポスト

ネット受けする俗論だが「では批判されることも引き受けよ」は当然として、看過してはならなぬ要点は「面白ければ」である。面白くなければ、単に有害表現や差別心を垂れ流す「ダメな創作物」でしかないからだ。表現上の問題を不問にするほどの面白さを問われるの、表現側としては相当ハードル高いよ?

メニューを開く
さっちゃん@TURTLEISLAND30

全てのエンタメはこれであるべき

瀬川深 Segawa Shin@segawashin

みんなのコメント

メニューを開く

この画像が揶揄したいのであろうポリコレや反差別など、個人的にも「良い表現のためならば堂々と踏み越えるべき」と思っているが、現実にこのへんが問題視されたのは良い表現のためであるどころか、惰性で陳腐化した表現を繰り返していたら時代の趨勢に着いていけずに問題視されたような例ばかりでな。

瀬川深 Segawa Shin@segawashin

メニューを開く

面白いかどうかなんて個人の主観だから、フィクションはすべていわゆるポリコレ要素なんて気にすべきじゃないってことでは?

思ったことを言う人@takaochi51566

メニューを開く

表現上の問題の存在が見えているのが一部人だけの場合の話をしてるんじゃないかなあ。多けりゃ面白いとは言われんよ。

まりも@potimarimo

メニューを開く

つまらなきゃ売れないだけなんだから、別に良いだろ? それが市場主義

メニューを開く

どうもこんにちはです。  エンタメ業界の人たちってきれいごとに中指突き立てたい人たちってイメージが強いので、間違ってもきれいごとに屈したのではなく、単なる逆張りの露悪趣味が売れなくて仕方なく修正って感じがありますね。確かにおっしゃるようにハードルは高いと思われます。

メニューを開く

順序が逆 面白さが感じられない君のような無教養が原因 感受性の欠如や独善の強要を「表現の問題」だと勘違いしたクレーマーが君や「ポリコレ」や「フェミナチ」だ ハードルを高くしているのは君達の我儘 わきまえて黙れ

こるね 。🐈️@rdksakorone

メニューを開く

ポリコレにも同じことが言えるのだが、表現が手段ではなく目的化していたり陳腐な演出に成り下がっているやつは失敗だなと思う ただ有害表現に関してはそれ自体がエンタメとなっている作品が存在する。それは徹底してゾーニングされるかそれでも人権を侵害するものは排除されるべき

ちょろぎ@YPbgDOEeG60SSxt

メニューを開く

外国人差別して批判されたら鍵垢になって逃げた人は?

876の住人@blood_876_ggg

メニューを開く

言葉が足りないのでスナッフフィルムもOKと言っているように感じる。

nyaonemetal@nyaonemeta33820

メニューを開く

批判される事も受け入れるが その影響で表現を止めるかは 本人が決めるまでがセットな

yxis@yxis

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ