ポスト

時代を作ったMP3プレイヤー「Winamp」が今年の9月24日にソースコードを公開予定。 90年代末から00年代初頭にかけて「萌えなスキン」の為だけにWinampを使っていた方には朗報かも。 x.com/winamp/status/… pic.twitter.com/H4kuKp7cyn

メニューを開く
Winamp@winamp

Big news! Winamp's source code will be available on September 24! This release invites developers worldwide to contribute to its evolution to help create the perfect player for Windows users: about.winamp.com/free-llama #winamp #winampplayer #setthetone #winampforcreators

吉野@連邦(renpou.com)@yoshinokentarou

みんなのコメント

メニューを開く

自分のボンヤリした記憶だと、当時スキン派はWinamp、カッコいい派はSoniqueを使っていた印象がある。(別角度からだとプラグイン派がWinamp、ビジュアル派がSonique)。その後、WinampがAOLに買収された辺りから流れが変わってfoobar2000が流行り始めた。そしてみんなMP3TidalWaveを読んでいた。

吉野@連邦(renpou.com)@yoshinokentarou

メニューを開く

放送局みたいなのやるのに使ったような記憶が…

リドリー@Ridley_Axe

メニューを開く

スキン作って配布してました!

わうわう@luckylovewauwau

メニューを開く

懐かしい〜!個人的にはオーディオ機器めいたシックなスキンが好きでした。 この後、鳴り物入りで登場したiPodを手に入れたので、iTunes派になってしまいましたが…。

KEFJMT@KEFJMT

メニューを開く

聞々ハヤえもんがリリースされるまで音程や再生スピードを変えられるプラグイン突っ込んで使ってました… pic.twitter.com/B8zA8hECkg

マックス@max_in_mousou

メニューを開く

個人的にAVSを他(VLCとか)に移植してほしい気はする 現状でもサンドボックス状態でwebampを使うことができるので、そっちでもいい気はするけど

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

メニューを開く

Winamp!懐かしい✨

🐉じゃめぐりじん🐅@shinpijyuji

メニューを開く

懐かしいまだあるんですね

爆炎猫@FutabaFIre

メニューを開く

mp3再生に使ってたから「ウィナエムピー」って言ってたけ、よくよく見ると「ウィンアンプ」が正解か?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ