ポスト

原発の熱効率の低さを揶揄するのはどうでもいいけど、その二酸化炭素は一体どこから出てきたんだ…。 pic.twitter.com/0m4DMJSIij

メニューを開く

ぐり@関賢太郎 航空軍事記者@gripen_ng

みんなのコメント

メニューを開く

水を温めると二酸化炭素が発生するのかw お風呂で酸欠で死ぬ人続出だなwwww

メニューを開く

原発の熱効率が低いとは言っても、火力発電も大して変わらないみたいですね🧐 pic.twitter.com/1Dj66xdrDk

こんがりキツネ色@yutanpop0

メニューを開く

温度が上がると気体の溶解度は下がるので、原発の二次冷却水が海水を温めると海水に溶け込んでいる二酸化炭素が出る、というのは定性的には正しいですが、ごく僅かですよ、こんなの。あとKWでなくkWね。何ですかケルビン・ワットって。

小籠包博士, Dr. Xiaolongbao@drxiaolongbao

メニューを開く

海水の温度が上がると、海中に溶けている二酸化炭素が溶けられなくなり、空気中に放出されるのかな?と思います 記憶ベースなので恐縮ですが…

たかせさん@spennata

メニューを開く

なんか魚に言わせてますけど大体原発周辺釣りスポットなんですよね…… 自分は釣りやらんのですけど玄海原発周辺も川内原発周辺もよく釣れると聞いたことあります

メニューを開く

原発のエネルギー変換効率は確かに1/3程ですが 300万kwのエネルギーを得るために必要なウラン燃料は毎秒約3グラムで、365日24時間運転して100トン弱 同量のエネルギーを得るためには 石油で420万K㍑ 石炭で690万㌧ が必要 果たして原発は効率が悪いのでしょうかね?

すマンゴ@MANGO_WOODs

メニューを開く

北陸のどの原発か忘れましたが、 夏でも海水温低くて、漁師が生計立てらるレベルで魚が取れない湾が、 原発できたらかなり取れるようになった場所があった覚えが……

黒水X(宇宙ヒャッハー絶対転がすマン)@Kuromizunanigas

メニューを開く

太陽光発電なんて、電気への効率10-15%くらいで、宇宙への反射率が低いから、その分だけ大気を温めているという事実も知らないのだろう。 「ソーラーパネルは大気温め装置です」

h76e@h76e1

メニューを開く

キロとケルビンの書き分けができてない時点でお察し

レイタロス🦑@EqualLOVEkameko

メニューを開く

温暖化レベルで海水温度上がらんと出てくる二酸化炭素は微々たるもんよな

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ