ポスト

トラブル中プロジェクトの社内報告で若手PMさんが「想定外の〇〇で遅延が発生して・・」という報告をしたら、ベテランPMから「想定外が起きること自体がPMの恥だと思ったほうがいいよ」とピシャリ。リスク認識すらできていないことが起きるのはPMの計画が甘いから。厳しいけど勉強になりました。

メニューを開く

コーヒー好きのPM@coffee_nomimasu

みんなのコメント

メニューを開く

引用ポストの9割くらいが否定的なご意見ですが、僕はこれベテランPMに同意なんです。情報補足します。 本件はリスク管理できていないことについての苦言です。ある日突然2週間の遅延が発生するわけではなく、何かしら遅延リスクの兆候があり、それが徐々に積み重なった結果なんです。(続く↓)

コーヒー好きのPM@coffee_nomimasu

メニューを開く

1番やばいパターンは、納期の当日になって想定外のことが起きまして…と言ってくるケースですね。そういうのは想定外以前の問題。

田中 亨(Webコンサル・システム開発)@tanaka_webdev

メニューを開く

不寛容が過ぎると失敗を恐れてチャレンジしなくなる文化になるので、正論パンチも良いですがそれもリスクって事を経営に近い方になると思うのですけどね。  うまく行かなかった時のバッファの目算が甘かったのだろうから、次に活かしてねぐらいの指摘にしとけばいいのに〜

ITらへんの番犬🦮@banken153

メニューを開く

まぁこういう経験を経て、成長していくんでしょうね。 (リポストの9割が否定的意見とのことですが、今の時代は伝え方次第で叩かれちゃうのでしょう。私もベテランPMの指摘内容は間違ってないと思います。)

リムランド@SIer@omochi_1905

メニューを開く

経験や勘に頼った属人的なノウハウの重視で体系的な知識や方法論より暗黙知で工程が組まれるのをSMARTの導入などで阻止。 RACIマトリックスを使用してタスクと責任を明確化。モンテカルロシミュレーションを使用して各タスクのリスクの影響度を評価する。 こういう基本的なことが出来てないだけ。

supernatural@g_snso

メニューを開く

この精神が要ると認識しています… pic.twitter.com/gJwzLvrB4x

うさみこ@愛犬好き@usamiko

メニューを開く

ベテランの仕事は若手を育てる(世代交代を促す)こと。私もベテランの側になり始めているので自省の意味を込めて、「僕はリスク管理としてこれくらいの種類と影響度合いのリスクを想定してるよ。いい機会だから共有しようか」と言えたらなぁと思います。タスク管理はリスク管理ですね。

fuku0185@fuku0185

メニューを開く

想定外とはなにか?によるかなと思いました。 プロジェクト当初にリスクマネジメントのやり方を合意をとっていると思います。 そのときにどういうリスクをどのように管理する。 という計画は出ているはず、 そこで、これらのリスク以外は管理しないとこを合意とっていて、…

MT(み)@左片麻痺、駆け出しデータサイエンティスト@hrDMInStroke

メニューを開く

ベテランPMが正しいというか当然ですね(´・ω・`) 例えば、歯医者に行って「想定外の歯並びだったんで、一本余計に抜いちゃいました」って言われて「いいよん」って言えないもん

0byteおじさん@void2art

メニューを開く

クソうざいイキリおじさんですね コロナで会社休みになって リリース延期しまくったけど 想定できたなら占い師になればいいのに

サッさん🍰風と音のない床暖房快適空間@sassanhomes

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ