ポスト

何処の遺跡だろう。青銅器が纏まって出土したなら、弥生時代の遺跡っぽく、墳墓に伴う可能性が高かったなら、奴国(北部九州)の遺跡とかかな?いずれにせよ、地元の人が伝える情報をキチンと記録しておくことは、遺跡そのものの情報を残す(乱開発を防ぐ)意味でも重要ですね。

メニューを開く
中園聡@satorunakazono

むかし青銅器が偶然まとまって出土したことで知られるある遺跡は、のちに大がかりな道路建設のために本格的に発掘調査された。しかし、青銅器出土地点には調査区は設けられずそのまま工事。地元の高齢者たちと話をしていると、皆ピンポイントで出土場所を知っており、その場所こそ調査すべきだったのに…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ