ポスト

おもろいぞー 自分はまだ半分だから、残りを肴にこれから飲みながら読む 戦争に加担した芸術家が画壇から追放された話(藤田嗣治とか)よく聞くし、昔勉強したけど、文壇もそりゃあるよね 戦争に加担する、反戦、の中間の「都合よく利用される」の段階も有るっていうのは意識からこぼれ落ちてたわ

メニューを開く
大塚英志『マイナンバーから改憲へ』発売中です@MiraiMangaLabo

「接続する柳田國男~戦時下固有信仰論をめぐって」 全編無料公開中です。 戦時下の柳田國男が「固有信仰論」という隘路に至る過程をトレースします。 ohtabookstand.com/2024/05/connec…

耳点ワズポワレ@ohajanp

みんなのコメント

メニューを開く

軍部から距離を置いてても、完全に罪がないわけでなく 思想的に、根底にある差別意識(今から見たらのはなしだけど)を利用できるから泳がされるパターンもあるのね 現在を客観的に見る為にも、温故知新で、この時代の人たちをしっかり勉強すると楽しいだろう

耳点ワズポワレ@ohajanp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ