ポスト

ITエンジニアと働き方毎の話をするぞ 自社開発: ほとんどのエンジニアはずっと運用やってる。 ちゃんと儲かってるところはしっかり機能開発とアップデートやるのでスキルは身につく。…

メニューを開く

しのゆ𝕏酒くずエンジニア@shinoyu

みんなのコメント

メニューを開く

いいまとめ。全部経験してきました。 最初が大手SI。まさに「人の使い方と調整力」が欠けてたのでパートナーになめられまとめられず撃沈した事を思い出しました。 その後にR&Dに行きます。

isisi@isisi

メニューを開く

エンジニア歴7年目だけど、この辺の用語全然知らなかった。 分かりやすく、まとめてあって理解できました。ありがとうございます。

ittetsu yoshino@IttetsuYoshino

メニューを開く

簡潔にまとまっててすごいです! こういうの書くともっと闇の部分を無駄に濃く書きそうで私は書けない....

neko3🐈しがないIT系のEMもどきな🐈です。@neko20220416

メニューを開く

或意味、真理ですね。 SES以外一通りやってたわ私。

白”雪姫”@yuri_snowwhite

メニューを開く

ほんとうその通り! SESは自身の鏡。今の会社・現場がひどいならまずはイケてる案件を受けれる力を身につけるべき。所属は変えてもいい

うずらコード@uzuracode

メニューを開く

> SI。開発スキルよりドキュメンテーションと人の使い方と調整力が要求される。(略)1番開発スキルがつくのは実はここだと思ってる。 矛盾してる。全体を見渡すと細部も理解した気になる勘違いの典型だな 儲かってなくても客がついてる自社開発の開発部門がいちばんスキルがつくぞ。運用も開発だし

T's-Neko(プログラマー)@Ts_Neko

メニューを開く

同意です。開発方法が、ウォーターフォールでがちがちになっている。特に大手は。顧客と仕様を考える方が良いと思う。アジャイルだったかな。

CowBoy | 代表取締役&採用担当@cowboy19620626

メニューを開く

自社プロダクトを受託開発として発注する側なんですが、受託開発してくれているエンジニア諸君に申し訳ない… だって、運用していく中で腐っていくコードをモダンにかつフレッシュにするってだけのお仕事なかなか発注できないのだもの😑…

メニューを開く

わかる。うち、クソコード

ピスケス@reo1980306

メニューを開く

初コメント失礼します!当方36歳未経験から医療系の受託開発に内定を頂き、現在半年過ぎました!研修ばかりでGW明けからやっと実務に入りましたがスキルの向上はのぞめますでしょうか!?突然、不躾な質問失礼いたしました!的外れな質問でウザいなコイツと思ったらスルーして下さい💦

桜カエル@sakura_frog8888

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ