ポスト

証券業界に個別株を語れる人が少なくなったので個人投資家が何を買えばいいか分からないのは無理がないですね。しかし、個別株の話ができない株屋は免許を持っていないカーセールスみたいなものですよ。パッケージ商品は誰でも売れるのでセールスに1500万円も給料を出せないとそのうちなるかもしれない

メニューを開く

Emin Yurumazu (エミンユルマズ)@yurumazu

みんなのコメント

メニューを開く

ジムクレーマーのマッドマネーみたいな番組が日本株版でもあれば面白いんですけどね。

しゅらく@syuraku666

メニューを開く

まだそんなに払ってるんですか?🥲

YoshikuniMurata@munnta_kun

メニューを開く

以前から対面証券の営業マンに中小型株の話ふっても毎回頭に❓マークなんで、なるほど納得いきました。NISAの話すると途端にNTTやJTを嬉々として勧めてきますがそれだけです😅

雪村カイト@長期投資🇯🇵🇺🇸@kite_invest

メニューを開く

野村證券の友達が株の事わかってたら辞めて自分で稼いでるよって言ってました😂

メニューを開く

意味のないコメントにお金を出す人が少なくなるのは当たり前のことですね。 自分は個別株のことを本当に分かると確信している人は情報を出すわけがない。 だから世の中に出てくる情報は情報を出すことで自分にお金が入る人からしか出てこない。

バイアンドホールド@インデックス投資でゆっくりお金持ちになろう@10e2DZeOpB69959

メニューを開く

証券会社の営業に株の話をするものではないですね。 株クラが一番いいです🤭

黄昏 prairie dog views the future.@YasoohYasooh8

メニューを開く

証券マンもセールスはできるけど、投資助言にあたる行為は避けるだろうからね。 あと、本人に投資経験がないと個別  株の売買に関する知識はしんどい。

「すごいかわいい」@837drTSfUqnIIPP

メニューを開く

えっ? M7しかないと思いますが

メニューを開く

投資信託が正義、投資信託が唯一の正解みたいな風潮があるのに違和感を常日頃から感じています。株式投資が始まった頃は個別株しかなかったのに。

ユウ/米国株/個別株/集中投資/@youkashima2024

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ