ポスト

学校で勤務している現役の教員たちが残業代ゼロで長時間労働をしているのに、世の中の人な何も思わないのでしょうか?…

メニューを開く

天津シンギ@yumeto_me

みんなのコメント

メニューを開く

「ほしい」「ほしい」「ください」 ではなく、具体的に「当事者達は変えるためにこんな努力をしている」「それでも力が足りないから世間にどうして欲しい」という書き方をして欲しい。「私達はこんなに可哀そう」と喚きながら巣で口開けてエサ待ってるだけのデカい雛ではアカの他人は構ってくれない

よもぎ@yomogiuta

メニューを開く

世の中の人は何も思わないんでしょうか? には違和感を感じる。 このような現状をわかって欲しい!と言うのならわかるけど。 他業種でも待遇改善のために自分達で頑張ってますよ。

みかりん❤︎"@mikarin_baby

メニューを開く

ポジションだけで考えた場合、 子どもがいない家庭は教員の労働環境には興味なし。 義務教育を卒業した子どもも今更教師の質が変わっても関係ない。 義務教育中でも有名私立は教育の質が高いので我関せず。 声あげて得するのは公立小中学校に通う(予定のある)子どもがいる家庭のみな気がする。

メニューを開く

そんなに教職生き辛いかな ウチの親父も弟の叔父も田舎で教諭だったが 定年後、「あんなに給料もらっていい仕事じゃなかった」って言っていたが?

カゲゲルゲ@kagegeruge84

メニューを開く

少しバズったのでブログの宣伝をさせてください。教員だけでなく全ての人が残業をせずに定時で帰ることができるよう、様々な働き方改革に関する記事を作成しています。もしよろしければ下記のブログをご覧ください。お願いいたします。 yumeto.me

天津シンギ@yumeto_me

メニューを開く

国は教育を捨てていると感じます。つまり先生も生徒も捨てている。そういう事が苦しさの本質だと考えればここ数年の教育行政の不誠実さの辻褄合いませんか?敵を見誤っては勝てないと思います。保護者は仲間です。

似非餃子@qh3rwi

メニューを開く

毎日、公務員から労働時間の改善をしないと、国全体が変わらないだろう。と思っております。 正直、ストライキをしてくれてもいいから、外注量や人数を増やして負担を減らして欲しいと思ってるくらいには。 子供抜きに考えても、身体壊す働き方としか思えませんし。 勿論、教育系は給料も上げて欲しい

新堂潤@ShindouJun

メニューを開く

私は色々な職場を渡ってきたので、主様の気持ちは理解出来ますし、おそらく1日1日が絶する忙しさなのでしょう。 給料が貰えれば良いのであれば、医者の過労死関連はとっくに解決されてる話だと思いますので、まずは同じ教員同士を見つけ、横のつながりや署名活動から初めてはいかがですか?

翡翠琥珀@CRGoHFiUXmrgbrO

メニューを開く

ストするとか、デモするとか、いろいろあるよ。

まだお@madaofantasy

メニューを開く

気象警報が出た時の休校かのように、 教員のストライキによる休校!! やってみること出来ないのかなぁ? 公務員警察官は、ストライキ権無し。 厳しい話なのは知っているが。 教職員の,団体交渉権は、現在、どうなってる? 日々、どう動いている? 組合員は少ないとも,聞く…

ぷりころた@xp4YvwbWjcTKIL3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ