ポスト

なお、許可なく会見の動画をフルでYouTubeにアップした事業者がありました。すでに削除されていますが、その動画の転載も同様に認めません。 直ちに削除して下さい。

メニューを開く

石丸伸二(東京都知事候補)@shinji_ishimaru

みんなのコメント

メニューを開く

なんか細かしい人間やなぁ 自分と同類の人間だけを集めて広くいろんな意見を 聞いて政治をするというタイプじゃなさそう 一般庶民を見下しそう

チャントモ@WlSjgi

メニューを開く

この人、笑っちゃうのが市議会で議論にもならない口げんかの応酬がYouTubeにアップされていて、そんなのばっか。それで市で実際にどんな政策をやったかは、はっきり分からない。どうせ予算削減なのだろうが、それは政治の一歩という所で、大した評価にならない。どんな実績があるのだろうか?

上石高生@takaoageishi

メニューを開く

選挙前から言論統制してる。。。こわ。

メニューを開く

著作権法第40条によれば、「公開して行なわれた政治上の演説又は陳述及び裁判手続(行政庁の行なう審判その他裁判に準ずる手続を含む。第42条において同じ。)における公開の陳述は、同一の著作者のものを編集して利用する場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。」とありま

ひでき@hideki123g

メニューを開く

はじめてコミュニティノートを評価しました。

政治と生活は隣合わせ税金下げ隊@選挙行こう!日本人🌎☄️🌑@senkyodaizi_iko

メニューを開く

何様俺様?笑

橙(オレンジ)444@ワクチン未接種🇯🇵@jf28_2drc

メニューを開く

お金を投入して心無いbotを投入すればいくらでもトレンドは作ることができるし、人気もブームも自由自在なんですね 考えてもお金と倫理観の面で実現はできないであろうと思ってましたがやってしまいましたね 負けると大変なことになるだろうけど勝ちしか考えてないんでしょうね

真野康彦@変化系能力ねこ@cancerMW

メニューを開く

キチンと根拠を示した上での、反対の意思表明。 一般人には読み取れない「裏事情」があると見受けます。 選挙告示前の活動に抵触してしまう可能性を否定できないから、なのではありませんか? 正しい判断だと、個人的に支持します。

梅ちゃん@dousojinnnoaru

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ