ポスト

沖縄が日本にされたように、ウェールズもイングランドに併合され、言葉を奪われた。 そのウェールズの若者が100年にわたって発信している平和メッセージが、初めてうちなーぐちに訳された。 他の65以上の言語訳とともに、きょう世界へ発信。 #Heddwch2024 okinawatimes.co.jp/articles/-/136…

メニューを開く

阿部岳 / ABE Takashi@ABETakashiOki

みんなのコメント

メニューを開く

阿部岳さんは教養ないから知らないだろうけど、プリンスオブウェールズ称号は1282年創設。君たち沖縄に憎しみを植え付けるつもりか。独立論とウェールズ文化保護運動は結びついていない。つける人は基地外扱いと聞く。それより自分の職がなくなる危機(一般県民から三連続訴訟)を心配すればいいのにw

石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki

メニューを開く

沖縄を一方的な被害者のように主張するのは無理筋です。琉球王国もまた、先島諸島や奄美群島などを軍事侵略し制圧してきた歴史があるはず。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96… それがより強い勢力に同じことをされただけなのでは?

春宵酔候@shunshou_suikou

メニューを開く

ふーん。 沖縄の人達は言葉を奪われたんだー、へー。 ウチナーンチュとか、シマクトゥバとか、くまモン県民のワタクシですら知っとりますがね♥ #ウソツキたかし #デマ吐きタイムス

あやしみけん@ayashimiken

メニューを開く

「沖縄」でくくっていますが、その琉球王国自体がよそを侵略してできた王朝でしょ。 そういう観点ではいっそ島津は解放軍とすら言えますよね。その理屈だと。

Sato_経営者から見た日米@hetare_keieisha

メニューを開く

うちなーぐち訳を担当した比嘉光龍さんによる朗読動画はこちら。 ウェールズの言語復興の成功は「うらやましいの一言」だという。 #Heddwch2024 youtu.be/jYJsgPb2IwE

阿部岳 / ABE Takashi@ABETakashiOki

メニューを開く

分断を煽りながら ヘイトスピーチを無すのが目標なんですか〜 へぇ~難しい事してますね〜 pic.twitter.com/EL0C4GYbF7

髑髏球@dokuro_dama

メニューを開く

なぜ、 こんなにも心無いポストがぶら下げられるのだろう。。。 方言札の歴史も知らないと思しき人も混じっている。。。 みんな、沖縄に甘えている人々。。。

tamuhs5@tamuhs555

メニューを開く

(’・ω・)…あなたの投稿は標準語ですね… 強制されてるの?

メニューを開く

平成28年から令和元年まで沖縄県に住んでましたが、その間、島くとぅばを廃止、制限、禁止する政策等を見ませんでした。 スナックでもウチナーグチで配信されてるカラオケも見て聞きました。 沖縄の皆様の好きなくとぅば、大切な言葉をどんどん配信しましょう! BEGINよく配信してますよ!

西京@福永久@9e15JrdgXzD4PWv

メニューを開く

なにが言いたいのか不明 ただの方言だろ 鹿児島弁、出雲弁も初めて聞いたら、たいがい理解できないけどな

れいわ立憲共産党@Chikyu_shoten

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ